スプリント復活か

ファイナンス

2017年3月期第二四半期の決算説明会での孫正義社長のスピーチはご自身の反省から入りました。 最近、いろいろと反省することが多いのです。何を反省しているのかと…

「超一流アナリストの技法」を読む

ファイナンス

週末に「超一流アナリストの技法」を読了。著者の野崎氏は国内外のアナリストランキングで10年以上連続1位のトップアナリストです。 ビジネスパーソンに必要なスキル…

東芝のキャッシュは嘘つかない

ファイナンス

2015年、日本を代表する企業のひとつである東芝で粉飾事件が発生しました。2015年3月期の決算は、同年9月に過年度の決算修正と合わせ、やっと公表されました。…

金融リテラシー・クイズをやってみよう!

ファイナンス

金融リテラシー調査は、個人の金融リテラシー(お金の知識・判断力)の現状把握を目的として、金融広報中央委員会が、実施する大規模調査です。対象は、18~79 歳の…

さが美の売却先決定

ファイナンス

またもや、日本の株式市場の未来に影をさすような出来事が起きました。まずは、2016年10月12日付日経新聞(一部抜粋)をご覧下さい。 ユニー・ファミリーマート…

売れないソフトバンクの社債

ファイナンス

ソフトバンクの行く末に暗雲が立ちこめています。 ソフトバンクグループの業績に関しては、以前のブログ「ソフトバンクの行く末」に書いてありますので、そちらを参考に…

日本企業はローリスク!?

ファイナンス

今までも、日本企業のROEが国際的にみて低いことについて書いてきました。伊藤レポートには、ROEの低さは、収益性の低さにあるということが書かれています。 下図…

税金をどう考えるか

ファイナンス

米アップルの子会社が、東京国税局の税務調査を受け、所得税の源泉徴収漏れを指摘され、約120億円の税金を追徴され、同社は争わずに全額すでに納付しました。 税率が…

エクイティ・スプレッドとは何か

ファイナンス

日本企業の収益性の低さが「伊藤レポート」で指摘されていることは以前お話した通りです。 「伊藤レポート」では、少なくともROE8%を目指すべきとうたっているもの…

βをReuters(ロイター)で調べる

ファイナンス

Bloomberg社が提供していたβが有償提供となったことは以前にお知らせしました。 Bloomberg社がダメなら、Reuters(ロイター)だとセミナーを…