第1章・2章を無料公開!「まんがで身につくファイナンス」第1回
本日発売の『まんがで身につくファイナンス』の1章と2章のまんがと解説文の抜粋を全6回に分けてダイヤモンドオンラインで連載します。まずは、第1回目をご覧ください…
本日発売の『まんがで身につくファイナンス』の1章と2章のまんがと解説文の抜粋を全6回に分けてダイヤモンドオンラインで連載します。まずは、第1回目をご覧ください…
「まんがで身につくファイナンス」がAmazonで予約受付開始しました。 この本には格別な想いがあります。シナリオライターにお願いするという出版社に、「私にやら…
2017年2月22日付日経新聞によれば、社債を初めて発行する企業が相次いているようです。ヤフーはクレジットカード事業への投資資金として350億円程度、リクルー…
2017年2月9日付の日経新聞によれば、大手銀行が劣後ローンの融資を拡大、同ローンの昨年の総額は前年比8倍強に急増しているとのことです。 劣後ローンとは、負債…
大幅なディスカウントをしてくれるからと言って買う必要のない車を買う人はいないでしょう。それでも、世の中は「いい買い物」とは、定価に比べてどれだけ安く買えるかと…
日経新聞(2017年1月25日付)によれば、三菱ケミカルホールディングスが4月からROIC(投下資本利益率)を経営管理の指標に導入するそうです。 ROICは3…
子供は褒めて育てるのがいいのか、叱って育てるのがいいのか。子供を持つ親ならば、少なからず悩んだ経験があると思います。 感覚としては、どちらが正しいのか分からな…
前回に引き続き、「増し分で考える(後半)」です。今回はクライアント先で実際に起きた事例です。 そのプロジェクトは、企業価値経営を社内で根付かせるというものでし…
まずは経済学でよく使われる有名な質問に答えていただきましょう。あなただったら、どちらを選ぶでしょうか A) これからの1年を水なしで過ごす B) これから…
そもそも、企業価値とは何かについて触れておきましょう。 企業価値は事業価値と非事業資産の価値に分けられます(下図左側ご参照)。事業価値とは、その企業が将来生み…