総資産回転率、ケーズHDがヤマダ電を逆転

ファイナンス

今朝の日経新聞に「総資産回転率、ケーズHDがヤマダ電を逆転」という記事が掲載されていました。 家電量販店の2010年4~9月期(上期)決算で、ケーズホールディ…

家庭内IRの重要性

ファイナンス

企業価値は高めるためには、企業が生み出す将来のFCF(フリーキャッシュフロー)を高めること、そして資本コストを下げる必要があります。 実は、企業のIR(Inv…

原則主義と規則主義

ファイナンス

以前、IFRS導入の背景には、イギリスの原則主義的な考え方とアメリカの規則主義的な考え方の対立もあるという話をブログを書きました。 参考ブログ:IFRS導入の…

大手銀行 好決算の死角

ファイナンス

先日、大手銀行があいつで好決算を発表しました。ところが銀行株は回復していません。欧米の銀行規制強化が、日本の銀行にも影を落としているといいます。 国際的な銀行…

会計とファイナンスの違い

ファイナンス

一番の違いは、会計は「利益」を扱い、ファイナンスは「キャッシュ」を扱うということです。 たとえば、車の販売で言えば、500万円のエルグランドをお客様に販売(納…

ファイナンスと事業数値化力

ファイナンス

今月発売された本「ファイナンスと事業数値化力」を読みました。 ビジネススクールの学生からの質問に著者の大津さんが答えるという形をとっています。 この学生の名前…

ファイナンスとは

ファイナンス

今日、ある方から「ファイナンスってなんですか?」と聞かれました。ということで、そもそもファイナンスとは何かについてお話したいと思います。 結論から言えば、ファ…

自社株買いの本質

ファイナンス

昨日(2010年11月4日)の日経新聞に「上場企業 自社株買い 増加基調」という記事がありました。キャノンが10月までに約500億円分の自社株を買い入れたほか…

ROAの整合性

ファイナンス

ROA(Retern on Asset)は総資産利益率と呼ばれ、簿価ベースの総資産の投資効率を表す指標です。 総資産は調達サイドからみると、無利子負債+有利子…