負債は価値を創造しない

ファイナンス

昨日のブログに「企業価値と株主価値のどちらを高めればいいのか?」について書きました。 企業価値と株主価値という言葉が混同して使われていることが多いという印象を…

社会保険料は企業が負担しているのか?

ビジネス

最近、日系企業の公的負担に関する国際比較調査の結果を見る機会がありました。 調査結果の骨子は次の通りです。 法人税負担、固定資産税その他の税負担、社会保険料の…

感謝を伝える

コラム

ラーメン好きで知らない人はいない一風堂の河原社長がその著書『五輪書(到知出版社)』でこんなことを言っています。 『自分の命をつくりだしてくれた両親。その両親に…

財務マネジメントの目的とは何か

ファイナンス

財務マネジメントの目的とは、企業価値と市場価値の向上にあります。市場価値とは、市場が認識するその企業の価値です。 経営者は、企業価値を高めることはもちろんのこ…

回転寿司屋の売り物とは何か

ビジネス

最近、家の近くの回転寿司屋がリニューアルオープンしました。 新しいこともあって、結構繁盛しているようです。 繁盛している回転寿司は、誰でも食べる売れ筋がおいし…

偶然なのか、必然なのか

コラム

昔、読んだ本の中のワンシーンで、これから起業しようとしている主人公にメンターがこんなことを言う場面があります。 「成功したいならね。偶然に注意して。偶然を偶然…

フリーキャッシュフローには2種類ある

ファイナンス

企業価値を算定する場合、フリーキャッシュフロー(以下FCF)を加重平均資本コスト(WACC)で割り引いて事業価値を計算し、さらに非事業資産を加えて計算します。…

IRへの効果的な質問

ビジネス

企業のIR(=Investor Relations)部門の役割は、投資家(=株主+債権者)のリスク認識を下げることによって、資本コストを下げることにあります。…

負けに不思議の負けなし

コラム

前回のブログ「成功のカギよりも失敗の原因が大事」に関して、読者の方から感想メールをいただきました。その方から、野村克也氏の言葉を教えていただきました。 「勝ち…