研究開発投資 トヨタ首位

ビジネス

昨日(2010.10.27)の日経新聞にこんな記事がありました。 『欧州委員会が26日発表した2009年の世界的な企業の研究開発投資の実績によると、トヨタ自動…

ROEを分解する

ファイナンス

先日の日経新聞の『「国富」どう増やす』という記事の中にこんな文章がありました。 今の日本企業の収益力の低さが理由となって世界のマネーが敬遠する。自己資本利益率…

ファクトベース

コラム

前職のコンサルタント時代、よくファクトベースで物事を考えろと言われました。 でも、人は自分の見たいように事実を見るんですよね。このことは常に頭に入れておかなけ…

宝島のファッション誌「sweet」

ビジネス

今朝のTVで宝島のファッション誌「sweet」が取り上げられていました。私は、今日までこの雑誌の存在を知りませんでしたが、他社の雑誌の廃刊が相次ぐ中、月刊10…

聞く技術

コラム

自分が人の話を聞けていないなと思うとき、読み返す本があります。 「プロカウンセラーの聞く技術」という本です。 この本は、ボストンコンサルティンググループ(BC…

今や総資産と総資本は同じではない!?

ファイナンス

昨日のブログでは、2006年の会社法が施行されてから、「資本の部」が「純資産の部」という名称に変わったことはお話したとおりです。 これにより、総資産=総資本と…

バランスシートの本当の意味

ファイナンス

バランスシートとは、ご存知の通り「貸借対照表」のことです。なぜ、バランスシートというか?それは、左側の資産の合計と右側の負債・純資産の合計がバランスするからっ…

年金債務の割引率の基準変更

ファイナンス

国際会計基準(IFRS)と日本基準との差異を小さくする「共通化」の作業が進んでいます。 主な会計基準の変更項目のひとつに「年金資産の割引率の基準」があります。…

アサヒ首位、キリンと0.2ポイント差

ビジネス

『ビール大手5社が13日発表した1~9月のビール系飲料のメーカー別シェア(課税済出荷量ベース)でアサヒビールが同期間として2年ぶりの首位に立った。 第三のビー…

負債の適正水準をどう考えるか?

ファイナンス

3日連続で東京電力のケースを取り上げてみたいと思います。今回は、東京電力の有利子負債の水準について考えてみたいと思います。 東京電力の今回のエクイティによる資…